10月31日(木) 開校150周年記念 学習発表会「児童公開」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 31, 2024 10月31日(木)開校150周年記念 学習発表会「児童公開」が行われました。 今までの練習成果を全校児童で見合う会です。どの学年も、すばらしい発表で、見ていた学年から、大きな拍手が湧き上がりました。11月2日(土)は「保護者公開」です。たくさんの皆さんに見てもらえるのを児童は楽しみにしています。 続きを読む
10月30日(水) 学習発表会用「ベンチ作り」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 31, 2024 10月30日(水) 技師さんによる「ベンチ作り」が完成しました。今年から、より多くの保護者に皆さんに学習発表会での児童の様子をよく見えるように様々な工夫をしています。 一つは、ステージ上に新しくひな壇を開校150周年事業委員会から購入していただき、並び方を工夫しました。もう一つが、各学年ごとに保護者観覧スペースの前方をパイプ椅子より低いベンチシートにして、後方のパイプ椅子に座った方々から見やすいように工夫しました。 そのベンチシートは、材料費を開校150周年事業委員会から出していただき、本校の技師が自作いたしました。そのベンチシートが完成しましたので紹介いたします。11月2日(土)には前方の方に置き、3人から4人で腰掛けて観覧していただければと考えています。 続きを読む
10月29日(火)2年生 校外学習(町たんけん) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 29, 2024 10月29日(火)に2年生が町たんけんに行きました。 活動にあたっては、20名を超える保護者ボランティアの方々に活動の見守りや安全確保をしていただきました。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。 子供たちは事前に用意した質問に答えていただいたり、お店の中を案内していただいたりして、大満足な顔で学校へと戻ってきました。 今回の町たんけんで学んだことを今後、グループごとにまとめ、発表会をしていきたいと思います。 インタビュー活動にあたっては、20の事業所の皆様に御協力をいただきました。貴重な学びの機会をいただき、ありがとうございました。 続きを読む
10月28日(月) 開校150周年事業実行委員会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 28, 2024 10月28日(月) 開校150周年事業実行委員会が行われました。全体会の後各部会に分かれて、打合せが行われました。記念式典が行われる11月16日(土)に向けて、準備の確認等が行われました。最終の打合せが11月13日(水)、前日準備が15日(金)に行われる予定です。 続きを読む
10月25日(金) 学習発表会に向けて② リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 25, 2024 10月25日(金) あと学習発表会まで残すところ1週間となりました。各学年での練習にも熱が入ってきています。御家庭でも励ましをよろしくお願いします。 続きを読む
10月24日(木) 開校150周年記念事業「日時計」が設置されました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 23, 2024 10月24日(木) 開校150周年記念事業の一つである「日時計花壇」の日時計の設置が終わりました。竜門園さんにお願いして、進めてきた台座がかたまり、その上に設置する日時計が今日設置されました。 七北田小学校の経度や緯度を計算した上で製作してもらった物です。今日の仙台での南中する時刻は11時21分であることを確かめた上で、設置したようです。脇には校章も入っています。 日時計の周りの花壇の整備は、開校150周年の記念式典に向けて、整備する予定です。場所は昇降口の脇です。花壇の中には入らずに見てください。 続きを読む
10月23日(水) 5年生 「学校運営協議会 地域の方との話し合い」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 23, 2024 10月23日(水) 私たちの七北田小学校をどんな学校にしていきたいか、そのために、子どもたちはどのような力を身につけていけばいいのかを、5年生の子供たちと地域の皆さんで話し合いをしました。 話し合いの後は、グループごとにどんな意見が出てきたか発表し、共有し合いました。 5年生は、来年の七北田小学校を引っ張る最上級生になります。 今回の話し合いで出てきた考えや思いを更に深めて、6年生になるための準備をしていきたいと思います。 続きを読む
仙台市緑と花いっぱい花壇コンクール表彰式 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 23, 2024 緑と花いっぱい花壇コンクール表彰式に美化・緑化委員会の委員長が参加してきました。技師さんと委員会で協力して綺麗な花壇を作りました。 続きを読む
10月22日(火) 3年生 宮城県警察本部見学 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 22, 2024 10月22日(火) 3年生は社会で「事故や事件からくらしを守る」という勉強をしています。1組と2組は朝から、3組はお昼前に電車に乗り、宮城県警察本部へ伺いました。県警本部では、大きく3つの場所を見学させていただきました。 1つ目は「展示室」です。警察官が実際に着ている様々な制服を見ながら、それぞれの仕事について説明を聞きました。警察官が身につけている持ち物の展示もあり、子供たちは興味津々と言った様子でした。 2つ目は「通信指令室」です。宮城県内全域の110番通報を受けているところで、通報が見学中にも何度も入り、子供たちは緊張感を持ってお話を聞いていました。 3つ目は「交通管制センター」です。実物の信号機を間近で見てその大きさに驚き、通信指令室の大型マルチスクリーンよりも更に大きいパネルに驚くなど、見学でしか得られない学びが数多くありました。 宮城県警察本部のみなさん、貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました! 続きを読む
10月21日(月) 4年生 体育「ハードル走」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 21, 2024 10月21日(月) 今日は、かなり朝気温が下がりました。日中は、校庭での体育が気持ちよくできるような気温まで上がりました。4年生は、学年で「ハードル走」に取り組みました。ハードルを含めて、様々なアイテムを幅を違えて置いて、自分が3歩で飛び越せる走りを練習しました。自分の歩幅や走力に応じて練習を積み重ねていました。 続きを読む