投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

10月27日(月) 4年生「学習発表会に向けて」

イメージ
 10月27日(月) あと残すところ「学習発表会」まで1週間となりました。4年生では、体育館で、練習を重ねています。土曜日の保護者公開を楽しみにしていてください。

10月24日(金) 1年生 校外学習 「七北田公園②」

イメージ
 10月24日(金) 今年度2回目の、七北田公園への校外学習へ行ってきました。 今回はどんぐり拾いです。持っていった袋がずっしり重くなるくらい、みんな夢中で拾っていました。 今日拾ったどんぐりは、後日おもちゃづくりに使います。 一部はおみやげに、大事に持って帰っていきました😊 見守りにご協力いただいたサポーターの皆様、ありがとうございました!

10月23日(木) 2年生「仙台市音楽発表会」

イメージ
 10月23日(木)に行われた仙台市音楽発表会に学校の代表として2年生が参加しました。 七北田小学校では、11月1日(土)に学習発表会を実施予定です。今回は発表会に向けて練習していた合唱曲2曲を発表してきました。どの子も練習してきたことを思い出しながら、明るい歌声で堂々と発表することができました。 帰りに立ち寄った公園で撮った集合写真からは、こどもたちの充実感や達成感が感じられました。今回の経験を生かし、学習発表会では今日以上の笑顔の花が咲くように、残り一週間、心を一つに練習に取り組んでいきたいと思います。

10月20日(月) 5年生 「脱穀」

イメージ
 10月20日(月) 先日行われた「稲刈り」で収穫した稲が乾いたので、地域の本郷さん、北村さんにお手伝いをいただき「脱穀作業」が行われました。最初に、昔の脱穀機を紹介してもらいました。次に「ハーベスト」という機械に稲を入れて、もみだけを取り除く作業を見せてもらいました。今は一連の作業を「コンバイン」を使って行うので、「ハーベスト」という機械も使っている方は本当に少ないそうです。 本郷さん、北村さんありがとうございました。

10月19日(日) 市民センター祭りに参加しました。

イメージ
 10月19日(日)泉区中央市民センター祭りに児童が参加しました。展示の部では、各学年の代表作品が展示されました。ステージ発表では、太鼓クラブと有志による太鼓の演奏がありました。たくさんの地域の方から大きな拍手をもらいました。

10月16日(木) 第2学期始業式

イメージ
 10月16日(木) 5日間の秋休みが終わり、2学期がスタートしました。体育館で、全校児童が集まって「第2学期始業式」が行われました。校長先生からは、今年度の重点目標「相手の気持ちを大切にし、聞く・伝える・動く力を育てる。」「勇気を持って、チャレンジし続ける力を育てる。」について、1学期末全校児童対象のアンケート結果を示しながらのお話がありました。その後代表児童から「2学期に頑張りたいこと」、生徒指導主任の井上先生から「2学期の生活について」の話がありました。

10月10日(金) 第1学期終業式・初めての通信票

イメージ
10月10日(金) 104日間の第1学期が終了しました。体育館に全校児童が集まって「第1学期終業式」が行われました。代表児童からは、「1学期を振り返って」の発表がありました。また、1年生には「初めての通信票」が渡されました。  

10月9日(木) 1,2年生生活科「おもちゃまつり」

イメージ
 10月9日(木) 2年生がおもちゃを作って、1年生を遊ばせる「おもちゃまつり」が行われました。今まで、2年生は、おもちゃや遊び方を何度も改良して、1年生が楽しく遊べるように準備してきました。1年生は、とても楽しく遊ぶことができたようです。