投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

9月25日(木) 6年生陸上記録会

イメージ
結果よりも輝いた、子どもたちの「成長」の軌跡 9月25日(木)に行われました陸上記録会、選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、早朝からの準備や温かいご声援をくださった保護者の皆様、心より感謝申し上げます。 この記録会は、順位を競う「選手権大会」とは異なり、選手一人ひとりが自分自身の「記録」と向き合うための大切な場です。結果としてのタイムや順位はもちろん気になることと思いますが、指導者として私たちが最も感動したのは、子どもたちがこの記録会に至るまでの過程と、競技で見せてくれた「心の成長」でした。 6年生の歩みはちょうど折り返しです。この心の成長を今後の生活に活かしていってほしいです。

9月29日(月) 2年生生活科「おもちゃづくり」

イメージ
 9月29日(月) 2年生では、今度1年生を招いて、おもちゃで遊んでもらう「おもちゃ祭り」を計画しています。そのときに使うおもちゃをグループごとに作っていました。これから、少しずつ改良を加えて、最後には、1年生にも楽しんでもらいます。

9月26日(金) 第5回学校運営協議会

イメージ
 9月26日(金)第5回学校運営協議会が行われました。今回は、5年生が来年に向けて、「どんな6年生になりたいか。」という話し合いに委員の方々も参加していただきました。こどもたちも今の自分たちの様子を見直すとともに、最上学年に向けて付けていかなければならない力を考えることができたようです。

9月22日(月) 陸上記録会壮行会

イメージ
 9月22日(月) 今日は、在校生による6年生の陸上記録会壮行会がありました。6年生は、25日(木)に仙台市陸上競技場で陸上記録会泉区大会に参加します。壮行会では、選手の紹介に続いて、5年生の応援団を中心に6年生へエールを送りました。6年生の皆さん自己ベストを目指して頑張ってきてください。

9月19日(金) 2年生 校外学習(仙台うみの杜水族館)

イメージ
9月19日に2年生が校外学習で仙台うみの杜水族館に行きました。 当日は天気にも恵まれ、青空の下でたくさんの生き物たちと出会うことができました。 豊かな三陸の海を再現した大水槽では、約25000尾のマイワシたちが主役となった躍動感あふれるショーに、こどもたちは目を輝かせていました。 その後、行ったグループ活動では、生き物たちの様子を細かく観察し、メモをとるこどもたちの真剣なまなざしも見られました。 今回観察した生き物たちの姿は、今後、図工の時間に、思い出とともに絵で表していきたいと思います。

9月17日(水) 6年生 陸上記録会に向けて

イメージ
 9月17日(水) 全教職員も参加して、7時間目に6年生の陸上記録会に向けての練習が行われています。今日は、七北田中学校の陸上部の先輩方が来て、6年生を指導してくれました。それぞれの競技での練習方法や記録を伸ばすためのアドバイスをしてくれました。中学生の力強い走りを見て、改めて中学生のすごさに感激した児童もいたようです。七北田中学校の陸上部の皆様ありがとうございました。

9月17日(水) 4年生 「ペットボトルライトアップ」作品作り

イメージ
9月17日(水) 4年生では、泉青年会議所から依頼のあった「ペットボトルライトアップ」の作品作りを行いました。4年生以外の学年も作品を作る予定です。できた作品は、10月18日(土)~25日(土)まで、青年会議所の皆さんによって七北田公園に飾られ、ライトアップされる予定です。ぜひ御覧ください。