投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

2月26日(水)、2月27日(木) 5年生 校外学習「NHK仙台放送局見学」

イメージ
 2月26日(水)、2月27日(木) 2月26日(水)に1組と2組、2月27日(木)に3組と4組がNHK仙台放送局へ校外学習に行ってきました。 施設の見学だけでなく、視聴者にさまざまな情報を早く、正確に、分かりやすく伝えるために、どのようにニュースが作られているのか 東日本大震災の深刻さや、被災した人々の思いを放送を通してどのように伝えていくかなど、たくさんの学びがあった校外学習でした。 お天気情報などで用いられているクロマキーや、おじゃる丸のアニメの吹き替えを体験することもできました。 NHK仙台放送局の皆様、ありがとうございました!

2月26日(水) 6年生 5時間目「114人の決戦~150thクリーンプロジェクト~」

イメージ
 2月26日(水)5時間目に6年間の感謝の気持ちを込めて校内の清掃活動を行いました。1月からクリーンプロジェクトの計画を進め,「どこを掃除したらよいか」「どんな形で掃除すれば感謝の気持ちが伝わるか」など話し合いを積み重ねてきました。全員が一生懸命に掃除する姿が見られ,卒業に向けて「心」の準備もできはじめたと思います。残り学校に登校するのが11日になった6年生。最高学年として最後まで学校を引っ張っていきます。

2月25日(火) 5年生 理科「電流のはたらき」

イメージ
2月25日(火) 5年生の理科では、「電流のはたらき」を学習してきました。コイルの電流を流すと電磁石になる働きを利用して、最後の学習では、モーターをつくり、車を走らせました。  

2月21日(金) 3年生 図工「のこぎりザクザクつないでつけて」

イメージ
2月21日(金) 3年生では、図工で「のこぎり」を使う作品づくりに取り組んでいます。安全に気を付けながら、上手にのこぎりを使って作品づくりに取り組んでいました。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。  

2月21日(金) いずみ保育園来校

イメージ
 2月21日(金) 昨日に引き続き、今日は、いずみ保育園が来校しました。1年生では、色板で形を作る算数の授業を見学しました。1年生の児童の中にはいずみ保育園を卒業した児童もいて、来園した園児が1年生の先輩へ挨拶をしている場面も見られました。元気に入学式を迎えてほしいです。

2月20日(木) 泉チェリーこども園来校

イメージ
 2月20日(木) 悪天候のため、延期になっていた、学校見学に泉チェリーこども園の年長さんが来校しました。1年生のクラスでの学習の様子を見学したり、学校にあるいろいろな部屋を見学したりしました。  来年度入学する園児もいると思います。入学を待っています。

2月19日(水) 第2回学校運営協議会

イメージ
 2月19日(水) 今日、第2回学校運営協議会が行われました。運営協議会は12月に始まり、11月までが任期です。先回は、令和7年度に本校児童に育てたい資質・能力について、教職員とともに熟議を行いました。その熟議を受けて、今回は、令和6年度の学校評価アンケートの結果についての情報共有と、令和7年度の学校運営方針についての熟議の後、承認をいただきました。  写真は、協議会の前に、各委員の皆様が各学級の様子を参観いただいたときのものです。

2月18日(火) 2年生 図工「まどのあるたてもの」

イメージ
 2月18日(火) 2年生では、図工の作品で「窓のある建物」を作りました。カラー工作用紙をから穴を切り取り、窓を作ります。そして、倒れないような工夫をしながら、台紙の上に建てます。友達とも相談し、工夫しながら、作品作りに励んでいました。楽しい作品がたくさんできました。