投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

1月31日(金) 新入学保護者説明会

イメージ
 1月31日(金) 本日、13:00~新年度入学保護者説明会がありました。説明会の中では、入学まで準備していただきたいことや登下校の安全などについて連絡をしました。説明会の後、新入学に必要な物品の販売も行われました。今日参加いただいた保護者の皆さんありがとうございました。学校のブログでは、学校の様子を随時伝えておりますので、お子さんと学校のイメージをつかんでいただければと思います。また、今回都合により参加できたなった方は、学校に連絡をください。

1月30日(木) 七北田保育所が学校見学に来ました。

イメージ
1月30日(木) 七北田保育所の年長クラスが、学校見学に来ました。1年生の教室の授業を中心に見学しました。小学校都は、どんなところかを見学しました。4月元気に入学するのを待っています。  

1月29日(水) 2年生図工「かめんづくり」

イメージ
 2年生は、図工で、「かめんづくり」に取り組んでいます。型の上に、お花紙を貼る作業をして形作っていきます。手がのりでべたべたになりながらも、楽しみながら、個性的なお面作りに取り組んでいました。

1月28日(火) 4年生 理科「水のすがたと温度」

イメージ
 1月28日(火) 4年生の理科では「水のすがたと温度」について学習をしています。今日の実験では、水を熱したときの温度の変わり方と水の様子を調べました。火を使った実験ですが、安全に気を付けて、しっかり変化の様子について観察ができていました。

1月27日(月) 2年生 体育「サッカー型ボール遊び」

イメージ
1月27日(月) 朝晩は冷えますが、昼間は、温かい陽が差しています。5時間目、2年生は、2クラス合同で、「サッカー型のボール遊び」を元気に行っていました。友達の上手なところをみんなで見ながら、自分の動きに取り入れる学習をしていました。  

1月24日(金) 学校支援地域本部「にこにこ本部」連絡協議会

イメージ
 1月24日(金) 学校支援地域本部「にこにこ本部」連絡協議会が行われました。学校支援地域本部に関わっていただいている方に参加していただき、今年度の活動報告及び研修会が行われました。研修会では、八乙女中学校のSVをしている尾地浩さんと八乙女小学校のSV嶋宮保子さんを講師にお迎えして、学校支援地域本部としての「小中連携のあり方」について講話をいただきました。その後、各グループに分かれて情報交換も行われました。学校は、本当に「にこにこ本部」の皆さんに支えていただいていることに感謝しております。

4年生 スケート教室

イメージ
 4年生がスケート教室にいってきました。  アイスリンク仙台に到着後、ボランティアの皆様にお手伝いただき、素早く準備を済ませました。  はじめの1時間はインストラクターの先生と基礎的な練習、最後は20分間の自由滑走という活動でした。  子どもの吸収力は素晴らしいもので、1時間の練習でほとんどの児童が前に進めるようになりました。  時間が来て終了のアナウンスをすると、「もっと滑りたーい!」という声が多く聞かれました。  氷の上という特別な環境での活動を思う存分楽しんだようでした。  ボランティアとしてご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

1月22日(水) 3年生 「スケート教室」

イメージ
  1月22日(水)3年生はスケート教室に行きました。慣れないスケート靴を履くのは難しかったようですが、ボランティアの方々にお手伝いいただき、スムーズに履くことができました。練習では、講師の先生方にご丁寧に上手く滑るコツを教えていただき、立つのもやっとだったのが最後には自分の力でスイスイ滑れるようになりました。アイスリンク仙台のみなさん、ボランティアのみなさん、本日はありがとうございました!

1月21日(火) 6年生 理科「水溶液の性質」

イメージ
 1月21日(火) 6年生の理科では、水溶液の性質について学習しています。今日は無色透明の4種類の水溶液を蒸発させたらどうなるかの実験をしました。同時に、そのときの匂いについても観察しました。各グループで協力して学習に取り組んでいました。