投稿

6月27日(金) 2年生 学年PTA行事

イメージ
 6月27日(金)に2年生で学年PTA行事を行いました。 今回のテーマは「身近なもので運動が上手になるコツ」。 聖和学園短期大学の髙間先生を講師としてお招きし、タオル1つで様々な運動に取り組みました。 投げたタオルを体のいろいろな場所でキャッチしたり、ボールのように丸めて活用したりしました。普段運動に苦手意識を持っている子も生き生きと活動していました。 準備体操や整理運動でもタオルを活用しました。 特別な道具がなくとも、工夫次第で運動が好きに(上手に)なる手立てを講じることができることを教えていただきました。 今後の授業づくりにも生かしていきたいと思います。 今回の学年PTA行事を実施するにあたっては、講師の髙間先生をはじめ、行事を計画していただいた2学年委員の皆様、行事に御参加いただいた保護者の皆様など、たくさんの方々の御協力をいただきました。2学年PTA行事に関わっていただいた皆様、本当にありがとうございました。

6月26日(木) 5年生 台湾の自強国小学との国際交流

イメージ
 6月26日(木) 5年生が、台湾の自強国小学と、オンラインでの交流を行いました。今回の交流では、5年1組の児童が代表で参加しました。英語の学習の一環として主に英語を通じてのやりとりをしました。  最初にお互いの学校の紹介、そして仙台の祭りの紹介、そして台湾の祭りの紹介を聞き合いました。主に英語でのやりとりだったので、産休中の草野先生にもお手伝いいただきました。  お互いの学校の様子などを聞き合い児童にとってはとても有意義な時間になったようです。クラスを変えて、10月にも行う予定です。

6月25日(水) 5年生 「屋上草取り活動(七北田町内会)」

イメージ
 6月25日(水)の2時間目、地域の方と一緒に屋上に草取り活動をしました。晴天に恵まれ、一生懸命草取りをしていました。大きなゴミ袋いっぱいに草が集まりました。 地域の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。  

修学旅行11

イメージ
  野口記念館の見学に続き、檜原湖でモーターボードに乗りました。昼食は、ソースかつ丼です。これから、学校へもどります。

PTA奉仕作業(環境美化) 校庭の周りの側溝の土あげ

イメージ
    午前中、校庭の周りを囲むように設置されている側溝の土のかき出し作業をしました。 側溝の蓋を開けると溝を土が埋め尽くしている状態でした。         環境美化委員の担当の方々が中心になって計画を立て、         応募してくださった有志のPTA会員25名の方々がスコップなどの         道具で黙々と取り除きました。            暑い中御協力いただきありがとうございました。

修学旅行10

イメージ
 ホテルの皆さんに見送られ出発しました。今日最初の見学地は、飯盛山です。白虎隊の歴史を学びました。